
こわがり&富田林先輩

■海外アーティストのインナという女性を知り、曲を聴く日々。
自分は生粋のオタクなのでクラブにもディスコにも行きませんが、その辺りのお店でかかってるような曲は大好きです。
重低音もシンセサイザーの音も大好き。
ダンスミュージック全般が好き。
体が動き出すような曲は、聞いてて楽しい!
■今年は結構読書ができているなと思います。
ブクログにもいろいろ登録できてるし、読みたいと思って登録したものを消化できてる気もする。いや、全然減ってないけど。
最近読んで面白かったのは『十二人の死にたい子どもたち』です。
これ、タイトルどっかで聞いたことあるなと思ったら『十二人の怒れる男たち』が元ネタだったようで、納得しました。
それにしても、やっぱり1人の部屋でミステリー読むの向いてないな自分は!!
雰囲気がなんとなく怖い、というだけで読み始めたのを後悔するのだから。
最終的な感想が「面白かった」だとしても、途中で感じた怖さは忘れられることがなく、ふとした瞬間に「怖い」という感情だけがよみがえってハッとする。
早い話が怖がりなのです。
そんなんでよく今までミステリーだの京極夏彦だの読んでこれたな!!って思うけどそれは実家だったからなんだなー(遠い目)
はやみね作品が人死なないミステリーでよかったなぁ……主にマチトム……。
人が死ぬミステリーでも児童書なら怖いと思わないんでは!?
って思ったけど普通の児童書で人が死ぬミステリーはないし、あるとしたら児童書じゃなくYAだ。
なお、『少年探偵団』はたぶん怖い(乱歩)
……あれ!?もしかして少年探偵団読むの難しい環境に今いるの!?
■追記に『ディリュージョン社』のらくがき。
自分は生粋のオタクなのでクラブにもディスコにも行きませんが、その辺りのお店でかかってるような曲は大好きです。
重低音もシンセサイザーの音も大好き。
ダンスミュージック全般が好き。
体が動き出すような曲は、聞いてて楽しい!
■今年は結構読書ができているなと思います。
ブクログにもいろいろ登録できてるし、読みたいと思って登録したものを消化できてる気もする。いや、全然減ってないけど。
最近読んで面白かったのは『十二人の死にたい子どもたち』です。
これ、タイトルどっかで聞いたことあるなと思ったら『十二人の怒れる男たち』が元ネタだったようで、納得しました。
それにしても、やっぱり1人の部屋でミステリー読むの向いてないな自分は!!
雰囲気がなんとなく怖い、というだけで読み始めたのを後悔するのだから。
最終的な感想が「面白かった」だとしても、途中で感じた怖さは忘れられることがなく、ふとした瞬間に「怖い」という感情だけがよみがえってハッとする。
早い話が怖がりなのです。
そんなんでよく今までミステリーだの京極夏彦だの読んでこれたな!!って思うけどそれは実家だったからなんだなー(遠い目)
はやみね作品が人死なないミステリーでよかったなぁ……主にマチトム……。
人が死ぬミステリーでも児童書なら怖いと思わないんでは!?
って思ったけど普通の児童書で人が死ぬミステリーはないし、あるとしたら児童書じゃなくYAだ。
なお、『少年探偵団』はたぶん怖い(乱歩)
……あれ!?もしかして少年探偵団読むの難しい環境に今いるの!?
■追記に『ディリュージョン社』のらくがき。